ものの考え方、行動のあれ方は、普段のふるまいかあらわれるもの。
昨日、改めて、そう痛感した次第です。
自身の信念を明確にしておくことが大事であると改めて考えさせられたひとときでした。
そして、言葉は言霊ということも。
普段使う言葉によって人生が左右されていると言っても過言ではないほどといわれています。
言葉の持つパワーは大きいものですね。
ネガティブな言葉ばかり使っていれば、自然とネガティブなことばかりに気が付くようになり、反対にポジティブな言葉を常に使っていれば、そのように人生も流れて行くようになっていくもの。
ネットで、言葉の変換事例が書かれていました。
・ やかましい、騒々しい → 活気がある、元気だ、威勢がいい
・ 気弱だ、頼りない → やさしさがある、温厚な
・ 優柔不断 → 思慮深い
・短気な人 → 熱意のある人
・おしゃべりな人 → 社交的で明るい人
・ケチな人 → 計画性のある人
等々。
ポジティブにいきましょう。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 百聞は一見にしかず・・・
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・