2.3日前のニュースで、2017年度の国の税収(一般会計分)が、58兆円台後半に達することが分かったとか。
バブル期の1991年度以来、26年ぶりの高水準なのだそうです。
財務省は当初、57・7兆円と見込んでいたわけなので、約1兆円上振れ。
好調な企業業績などを背景に、所得税や法人税の税収が伸びたことが主な要因と分析しています。
ぜひ、この血税を有効に使っていただきたいものですね。
来年10月からの消費税率の引き上げが迫っています。
あげることによる経済の影響も気になります。
税率引き上げを伸ばしてきた理由は税率アップによる個人消費の低減。
消費税率引き上げによって税収の伸びにどう影響するのか・・・
気になるところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 地震・雷・火事・親父・・・
- 語彙力・・・・
- “歩く”の新常識・・・
- 新型コロナ「ニンバス」は 強い喉の痛み・・・
- 控えで出場機会が少ない選手の打席がすぐ終わらないように・・・
- 終戦の日・・・
- 越後加茂川夏祭り・・・
- 先祖に感謝・感謝・・・
- 風化させないために・・・
- 備えを万全に・・・