昨日は、午後から地域の防犯協議会に出席。テーマは「地域の安全で安心な生活環境の取り組みについて」。
その中で、加茂警察署の小岩署長から次の内容の講話を聞く機会に恵まれました。
①人間形成に大切なのは食事。日々3食、1年時期だとされている。子供達は、食卓を通じで、「作法を学び、身体を作り、そして家庭の温かさ」を知る。
②人間をダメにする5つの「こ食」
・弧食・・・小さい頃から一人で食事する。〜社会性や協調性の欠如
・個食・・・家庭で食卓を囲んでいるのに、それぞれがばらばらのものを食べる。〜わがままな性格
・固食・・・ハンバーガー、コーラ等自分の好きな者ばかりを食べる。〜生活習慣病
・小食・・・ハンバーガー栄養が足りない。〜無気力になる
・粉食・・・パンなど柔らかいものばかりで育てば、噛むむ力が弱くなる。〜運動能力が落ちる
まさに、健康な精神は健全な肉体に宿ると言いますが、その根本は、“家庭”にあるということですね。
その後、加茂署管内の犯罪や交通事故、非行少年の補導状況、オレオレ詐欺の被害状況をお聞きし、それぞれ、これらが起こらないよう心新たにしたところであります。
驚いたことにシートベルトをして車を運転している装着率は、なんと全国で新潟県はワースト1(89%)、さらに加茂市は県内でワースト1(74%)だとか。
車に乗ったら前だけでなく後ろの席もシートベルトを装着したいものです。
昨日は大変有意義な、署長さんのスピーチでありました!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- 投稿タグ
- 未分類