とあるセミナーでとある受講者(Aさん)が時折うとうとと・・・
次はそれを後ろから見ていた人たちの思いです。
Bさん・・・Aさん、気合いが足りないぞ。
Cさん・・・Aさんは仕事がいぞがしい時間の中をさいてセミナーに参加されたんだな。お疲れさん。
Dさん・・・Aさんはじめ何人かの人がうとうとするような語り口の講師の方に力量がたりない。ましてや昼食後の午後一番なんだからもっと語り口などに工夫が必要だな!
事実は1つなのに、三人算用の取りようです。
立場が変われば考えも変わるものですよね。
自責を他責に刷るのも問題ですが・・・。
いろいろと気づかさせていただきました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 終戦の日・・・
- 越後加茂川夏祭り・・・
- 先祖に感謝・感謝・・・
- 風化させないために・・・
- 備えを万全に・・・
- 新潟まつりの花火は、初代萬代橋架設を記念して・・・
- 今の平和に感謝・・・
- ダブルレインボー・・・
- 最低賃金が1050円に・・・
- ただで音楽を聴くことほど平和なことはない・・・