所長ブログ
ピンチはチャンス・・・
昨日は、東京で西田塾18期の第4講に出席。 100年に一度という、不況の波が今押し寄せています。 こういう時こそ、最大のチャンス。 ピンチはチャンスであると西田先生は力説。 この不況の時の法則を昨日教えていただいたところ …
フェルミ推定で、即答力を鍛える・・・
思考力を鍛えるために仮説を立てて推測したり、即答力を鍛えることを「フェルミ推定」と呼ぶのだそうです。 それについての記事が本日の日経産業新聞に掲載されています。 ネットで調べてみると、「富士山を動かすのには何年くらいかか …
気づき・その2・・・
「気づき」がなければ、新しいアイディアは生まれない。 「気づき」がなければ、何が問題かもわからない。 「気づき」がなければ、「カイゼン」することもできない。 「気づき」がなければ、失敗は失敗のままでしかない。 「気づき」 …
納豆は血液をサラサラにする!?・・・
先日、ある懇親の場で、納豆についての談義に・・・。 ある方が、「納豆は血液をサラサラにする効果があるので毎日食べている」といったところ、もう1人の方が「そんな効果はないと医者に言われた」とのこと。 ネバネバしているのだか …
超「超」整理法・・・
2008年12月5日 所長ブログ
本日は、2ヶ月に1回のペースで開催されている、ある経営塾(会計事務所が対象)に参加のため東京へ。 今回は早いものでもう4回目であります。 その中で、講師の先生より次の書籍の紹介をしていただきました。 “野口 悠紀雄著 超 …
目標だけでなく目的を明確にすること・・・
本日届いたあるブログに、目的と目標の違いを明確にすると何事も達成することができるというような内容が書かれていました。 現実によく「目的」とか、「目標」という言葉を使ったり耳にしたりしますが、この言葉の意味の違いは何なので …
小規模企業共済は高利の共済!?
2008年12月1日 所長ブログ
いよいよ今日から師走。 残すところあと僅か、いや、まだ1ヶ月もあると考えれば前向きとなりますので、そう考えることにしたいと思います。 さて、年末調整が始まります。 なんと言っても、個人事業者の方や、会社役員には、小規模企 …