昨日、お会いさせていた社長様との会話の中からの気づきです。
どんなにいい商品やサービスを提供できる体制が出来ていても、世の中にその商品やサービスを必要としなければ、受注や売上はあげられない・・・。
企業は、環境適応業と言われる所以のようです。
環境の変化に応じて、企業の商品やサービス、仕組みを対応することにより、企業は成長し続ける・・・。
仮に、適応しなければ、衰退することに。
企業が環境適応業なら、個々人は、課題適応業では・・と言われている方も。
外部環境の流れを常に意識して、自社の強みを絶えず変化させていかなければならないということのようです。
自社や自分自身の強みを知って、環境や課題に適応していきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザの予防には手洗いと、○○も洗うことが大事。○○にはいるものは・・・
- その姿にだだただ頭が下がる思い・・・
- 働き方改革のインパクト・・・
- 体調管理にはくれぐれも注意を・・・
- 1人より2人、2人より3人・・・
- 簿記の日・・・
- 本物のおいしさ・・・
- 冬は、やっぱり鍋料理・・・
- 無買日(むばいび)・・・
- 幸せを長続きさせる・・・