なんと、社長室でカエルを飼っているそうです!
次は、2.3日前の日経新聞夕刊に掲載されていた記事です。
三菱ケミカルホールディングス社長・小林喜光さんの“会社に化学変化を起こす(1) 「ゆでガエル」になる危機感を社員に伝える”というコラム記事から。
・・・いま日本全体もそうですが、三菱ケミカルは大胆に変わらないと生き残れません。
しかし、組織の内側にいると外の風が届かず、ぬるま湯にまどろみがちです。
私は社長室でカエルを飼っています。
会社を「カエル」という決意、あるいはのんびり構えていれば「ゆでガエルになってしまう」という危機感を伝えるためです。
会議で思ったことは何でも言います。
怒りをぶつけることもありますが、さらに「このプレゼンはダメだ」と思うと、遠慮なく眠ることにしています。
実際は眠るフリをするだけですが、報告する側にとっては衝撃でしょう。それを「ひどい」ではなく、「悔しい」と受け止めて発奮してほしい・・・
次の言葉は、パイオニア創業者・松本望さんの言葉だそうです。
『常に危機感を持て。そしてこれが行き詰まったら何をやるか、いつも心がけておけ。』
危機感とは、このままでは危ないという気持ち。
危機感を持つと、気持ちが引き締まり、何事も全力を尽くそうとする心構えができけれども、安心していると、怠慢になってしまいます。
怠慢になると、やるべき事をやらなくなり、行き詰ったときに何をしていいのかすらわからなくなる。
危機感を持つことこそが、先のことを考えながら事を進めることとなり課題解決へとつながるようです。
いい意味での危機感をもちたいものですね。
それにしても、社長室でカエルを飼うとはすごい決意の表れですね!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- 投稿タグ
- 経営革新