new_blog.gif

2007年10月20日

「コンプライアンス」あるいは「コンプラ」という言葉は、最近よく耳にする言葉です。

一般的には“法令遵守”という意味で使われているようですが。

コンプライアンスの語源は、Complyだそうで、Complyとは「相手が望んでいることに応える」と言う意味だとか。

要は、法律さえ守ればいいと言う狭い意味ではないと言うことであります。

業界の自主ルール、社会の良識・常識、社会規範といった企業に求められるモラルを厳守し、さらに社内規程も遵守しすべきと言うことだそうであります。

昨日のTKC生涯研修(長岡での1日研修です)で鳥飼総合法律事務所の吉田弁護士の講演からであります。

テーマは「新会社法施行後の問題点とその実務対応」で、①オーナー会社のための機関に関する法的知識、②コンプライアンス体制、リスク管理体制、法令遵守制のポイント、③事業承継対策のポイント、が主要項目でありました。

意義ある研修となったのは言うまでもありません。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(所長のひとりごと にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form

サイト内検索


最近のエントリー

  1. 感動の新聞記事・・・
  2. ありがとうございます・・・
  3. 仕事の進め方のポリシー・・・
  4. 色・形・迫力すべて満点の花火・・・
  5. 墓参り・・・
  6. 日本の将来のために・・・
  7. お盆です・・・
  8. 自社の経営戦略を考える・・・
  9. 1分間成功思考・・・
  10. 身体にいいこと・・・