学ぶ
ドリルを買いに来た人が欲しいのは・・・
ついに、当事務所より「元氣手帳3」の発行です。 「元氣手帳1」「元氣手帳2」に続いての第3弾で、今回は不況対策編。 この手帳の32ページに、「レオ・マックギブナ」の次の言葉が紹介されています。 『ドリルを買いに来た人が欲 …
裁判員3人有罪・裁判官2人が無罪の場合は・・・
裁判員制度が先週の21日からスタートいたしました。 事件ごとにすでに選ばれている裁判員候補者名簿の中から,くじで裁判員候補者が選ばれるとのこと。 原則として裁判の6週間前まで質問票とともに選任手続期日のお知らせ(呼出状) …
発想力を高める・・・
人間は誰しも過去の経験則や決めつけ等で固定観念をもっているもの。 今ビジネスでもビジネス以外でも求められているもは、いかに柔軟な発想力を持つことができるかどうかな気がいたします。 当然、行動力がともなうことが前提ですが。 …
相手のアイデンテティにあわせる・・・
昨日午後から始まったカラーコード研修も本日13時に無事終了。 本当に楽しい一時でありました。 人間関係はアイデンテティのぶつかり合いであります。 アイデンテティは人間一人ひとりがもつ、根底的な習性。 相手のアイデンテティ …
あなたはどのカラーコード・・・
当事務所では本日は午後1時〜5時まで、社内にてスタッフ全員で「TCC研修プログラム」を実施。 インストラクターを東京から2人おいで頂いての、笑いあふれるたのしい研修となった次第であります。 このプログラムは、お客様との信 …
お金で買えないものをいくつ手に入れるか・・・
定期的に配信していただいている、本日の、とあるメルマガに、「全てを手に入れ全てを失った一人の男の物語」というテーマのブログが紹介されていました。 株式会社インプロビック社の平秀信氏という方のブログで、世界を舞台に旅をされ …
三日坊主におわるのは、意志が弱いからでない・・・
先日7日の職場の教養は、「脱・三日坊主」。 行動科学マネジメント研究所の石田淳一氏が「三日坊主におわるのは、意志が弱いからでない。続ける仕組みを知らないからだ」と述べていることについて紹介していました。 続ける仕組みを知 …
成功のための絶対条件・・・
昨年の10月23日に引き続き先月25日に『ツキと運を身につける成功法 パート2』を開催させていただいてから、はや2週間が経過。 200名を超える方々から参加いただき、前回以上の内容で西田先生の話っぷりに引き込まれ時間があ …
やっていることが本気に好きになる・・・
本日21日の新潟日報夕刊に、NHK『仕事の流儀』の司会を務めている住吉美紀アナウンサーのコラム記事が掲載されています。 もうすでにこの番組の司会を初めて4年目だとか。 毎回、出演者が語る人生や仕事の向き合い方についての言 …