ローソンが現在開催している「盛りすぎチャレンジ」キャンペーンが、集客効果をもたらしているそうです。
対象商品の価格はそのままにして増量するという企画で、今回が3回目の実施となるそうですが、集客に与える影響が“半端ない”とのこと。
盛りすぎチャレンジは
「カレーパンの総重量がお値段そのまま47%増量」
「サンドイッチのハムがお値段そのまま47%増量」
といったように、「47%増量」を大きくアピールしているのが特徴。
これまでにも、2023年2月と2024年2月に実施しているそうですが、過去2回のキャンペーンは集客に大きな効果があったとのこと。
2023年2月には既存店客数は前年比108.4%
2024年2月には既存店客数は前年比103.2%
という結果だったとか。
客数に影響する要因はキャンペーン以外にも。
しかし、これほど伸びた施策はなかったとか。
なぜ値下げではなく増量なのか・・・。
生活防衛が高まる中で消費を促そうとしたら「値下げ」という選択肢が一般的ですが、ワクワクするような楽しさも提供したいという思いで、ねだんはそのままで増量としたとのこと。
増量キャンペーンを実施すると原材料等のコストが増えることとなりますが、盛りすぎチャレンジに惹(ひ)かれて来店した人が、ついでに他の商品も買うということと、キャンペーン終了後も、商品の魅力を知った利用客がリピートするといった効果のおかげでトータルでは収益を確保できているのだそうです。
単なる値下げではなく、増量キャンペーン。
今回のローソンにおける戦略は、消費者にワクワクさせる効果がうまく引き出せた事例のようです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・