創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ

本当に大切なこと

具体的行動を・・・

一昨年のリーマンショックでは多くの中小企業では業績が大幅に悪化。 国の施策による緊急保証制度等により金融機関からの借入で一時を凌いだ企業も多いようですが、あれから1年半以上が経過。 現在も昨年末の金融円滑化法の施行や金融 …

会社の健康と自身の健康・・・

今年の4月、プロ野球巨人のコーチ、木村拓也が球場で試合前の練習中に突然倒れて、亡くなったのはまだ記憶に新しいところです。 くも膜下出血が原因とのことですが、日経新聞に、このくも膜下出血“「健康」でも発症くも膜下出血”とい …

信用を勝ち得る最良手段・・・

昨日紹介した小山昇社長の著書“実践銀行交渉術”という本についての質問を頂きましたので、更に紹介いたします。 この本の中で小山社長は、定期的銀行訪問こそ、信用を勝ち得る最良手段と述べています。 借りたお金の使い道を報告する …

電子申告の普及は50%前後・・・

平成16年2月に国税の電子申告が名古屋国税局管内において運用開始。 その年の6月 に全国で運用開始され今日に至っています。 昨日、地元税理士会支部総会で税務署長より署の昨年の電子申告状況について報告いただきました。 それ …

優先順位・・・

いまほど、旧吉田にて朝6時から1時間ほど“ツキと運”について話させていただいたところです。 さて、今朝の日経経済新聞コラム“大機小機”は、「政策には優先順位がある」。 その中で、成長戦略として法人税率の引き下げが喫緊の課 …

食生活の見直しと、ポジティブな思考・・・

昨日届いた“てんつくマン”のメルマガに、牛乳についての論議が書かれています。 今ベストセラーとなっている新谷弘実さんというドクター「病気にならない生き方」のせいかどうか、年々牛乳を飲んでいる人が減っているのだとか。 私自 …

リスク管理・・・

本日で5月も終わり。 明日から6月ということで衣替えですが、肌寒い日々が続いています。 健康管理には注意いたしましょう。 昨日、社民党が政権離脱の決定をし、政局の動きが活発化しそうな気配です。 それにしても、自民党の影の …

暗証番号は絶対に教えない・・・

下火になった感もあるようですが、またまだ振り込め詐欺が発生しているようです。 先日、県内でも2件発生したとの報道で記憶はまだ新しいところです。 うち、1件は我が加茂市で発生。 昨夜、地域の防犯連絡協議会総会の席上、警察の …

会社の定期健康診断は、決算・・・

昨年秋にとあるセミナーに参加した際、東京から来られた講師の先生が次のように述べていたのが印象的でした。 「ある税務署の調査官が言っていました。“最近、税務署に申告書を出さない企業が増え手いるんですよ”」と。 よくよく、話 …

運送業からサービス業へ

まさに五月晴れの一日。 今年は、まだ、2.3田植えをされている風景がちらほら。 本日のBS日テレ「財部ビジネス研究所」にコンセプトクリエーターの柴田陽子さんが出演(再放送だったようですが)。 中小企業の経営にも大いに役立 …

« 1 471 472 473 487 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」