創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ

ダイアリー

できることをしっかりと

緊急事態宣言を経て、コロナウィルスの感染状況も落ち着きつつあります。 県内も宣言が解除され少しずつではありますが、店舗も再開されています。 なんとなく解除されたことにより、今までの日常や休日の過ごし方をしたくなりますが、 …

新時代へ

先日、吉田と一緒に私もWebセミナーを受講させていただきました。 その中で、「コロナウィルスの感染が終息したとしても以前のような時代に戻るのではなく、新しい時代となる」という言葉にドキッとしました。講師の方は経済面で話さ …

少し遅めの母の日

緊急事態宣言が解除になり、母の好きな笹団子と昨年亡くなった父のお仏壇の花を買い、娘とコタロウ(チワワ)と一緒に新潟市に住む母に会いに行ってきました。 何日も誰とも話さない日があったらしく、「あれ食べる?」「こんなのもある …

クセ

 新しいクセや行動を身につけるには多大なる時間を要します。桑田真澄氏は悪いクセはすぐ身につくが良いくせにするには6ヶ月かかる、サッカーの本田選手は練習を1日しないと取り戻すのに4日かかる、イチロー選手は自分にできることを …

WITHコロナ

本日WEBセミナーを受講させていただいた際に挙がった言葉です。 WITHコロナ=今後もコロナウイルスと共存していくこと、と私自身は読み替えました。 先日政府からも新しい生活様式の発表もあったように、コロナウイルス対策を講 …

持続化給付金

 先日の所長のブログにもあるように5月1日から持続化給付金の申請が始まりました。  本日、申請が始まった日に手続きをされたお客様から5月12日付で給付金の入金がありましたとのご連絡をいただきました。思った以上に早い対応で …

田植え②

ゴールデンウィークが明け、国民一丸となっての自粛等の徹底のおかげか、コロナウイルスの全国の感染者は減少傾向にあるようです。 しかしここで氣を緩めてしまっては今までのことが無駄になってしまいますので、引き続き意識して行動を …

帰省自粛の学生を応援

 全国ニュースなどでも取り上げられ、話題になっていますが、燕市では、帰省を自粛する学生にお米やマスク、地元のラーメン等を届ける取り組みを行っています。県外に住んでいる学生達を支援すると共に、学生達との交流、Uターンを促進 …

便利で、不便な世の中です

先日の日曜日、突然、携帯電話が壊れてしまいました。 頑張って起動しようとするものの、そのまま電源が落ち、その動作を繰り返し…。 お財布ケータイやら、メール、LINE、その他色々と活用していましたので、さすがに使えないまま …

静かなゴールデンウィーク

不要不急の外出を控えるなかでのゴールデンウィークが終わりました。 いつもであれば、自宅前の道路は渋滞の列ですが、さすがに今年は交通量もグンと減っていました。 皆さんが、自分でできる自粛を行っているのだなと思いました。 普 …

« 1 116 117 118 383 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」