創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2019年

年別アーカイブ: 2019年

人間ドック

6月上旬に人間ドックを受診し、先週その結果が届きました。 結果は・・・ 加齢とともに血圧も毎年上がり続け、今年は「130」の壁を超えてしまいました。 (下の数値も高かったのですが。) その日以来、毎日朝晩2回、我が家にあ …

ラッキーナンバー・・・

新潟県の建設工事は電子入札。 そのインターネットでの入札の際に、応札者は、任意の3桁のくじ番号を入力する必要があるのだとか。 入札は、一番有利な入札金額を書いた者が契約できるという仕組みですが、誰がいくらで入札しているか …

スマホデビュー

先日、12年間使用していた携帯電話の調子が悪くなり、ようやくスマホデビューしました。 スマホになって一番困るのは文字を打つこと。本当に打ちにくいです。 子ども達は両手使いでいとも簡単に打っていますが、私はなかなか慣れませ …

ほとんど笑わない人は、よく笑う人に比べて死亡率が約2倍高い・・・

今朝26日の日経新聞、39面新潟経済面からです。 見出しは、「笑わない人」ほど死亡率高く・・・。 山形大学医学部がおこなった、笑う頻度と死亡や病気のリスクを分析した調査結果が発表を受けての記事です。 2万人の健診データを …

田上町では先週から梅の出荷が始まりました。 我が家も親戚から梅をいただいたので、今日これから『梅ジュース』を作ります。一般的に酢を入れる方が多いようですが、我が家は氷砂糖のみで作ります。夏の暑い時期に水や炭酸で割って飲む …

先延ばしせずに・・・

日常生活の中で、「整理整頓」という言葉を聞きます。 整理・・・ 不要なモノを取り除くこと 整頓・・・乱れているモノが整った状態になること だとのこと。 今朝の職場の教養は、「後始末は次の準備」。 作業を終えた後には、すぐ …

セルフレジの更なる進化

先日、燕三条のユニクロに行ったときに、有人レジであったところが全てセルフレジに変わっていました。スーパーのように商品をバーコード一つ一つ読み取るのは手間だな…と思いながらレジに行くと、なんとくぼみに商品をどさっと置いただ …

あじさいの季節・・・

あじさいが咲く季節となりました。 お隣の田上町のあじさい園では、22日に開園式があったとのこと。 30日がメインイベントが企画され多くの方々が訪れるようです。 http://www.town.tagami.niigata …

慰霊の日・・・

今日23日は、沖縄慰霊の日。 1945(昭和20)年、太平洋戦争の沖縄戦が終結。 約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日として、沖縄県内ではさまざまな慰霊祭が行われます。 沖縄県民の4人に1人が亡くなったとさ …

今日は夏至・・・

今日6月22日は、夏至。 1年でもっとも昼が長く、夜が短い日・・・。 太陽が最も空高く昇り日とのこと。 昼の長さが短い”冬至”と昼の長さを比べると、5時間程度の差があるそうです。 夏至の日は最も昼が長い、つまり日の出が最 …

« 1 31 32 33 61 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」