創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2019年

年別アーカイブ: 2019年

その姿にだだただ頭が下がる思い・・・

寒い日がつづいていますね。 体調にはくれぐれも注意したいですね。 池江利香子選手のニュースには本当に驚き、はじめ何をいっているかと思ったほどでした。 また、本人のコメントの内容も、これが大病にかかった18歳のコメントなの …

ドライブレコーダー

先日私の車にドライブレコーダーを装着しました。近年ではあおり運転など危険な運転が目立つため付けるに至りました。付けたはいいものの視界にレコーダーが入っているため、今のところは気になってしかたがありません。常に録音されてい …

働き方改革のインパクト・・・

今朝は、久々のモーニングセミナー出席です。 講師は、特定社会保険労務士の小島先生。 テーマは「企業経営における働き方改革のポイント」。 副題は、“働きやすい職場環境の整備で優秀な人材確保と定着を”。 わかりやすい解説であ …

「平成最後の○○」

最近、さかんに「平成最後の○○」を目にする気がします。 私自身も平成に生まれ、平成の時代を過ごし、この「平成」という30年の歴史の中で様々な技術革新や新しいカルチャーなどが誕生し、情報を通して、思いを募らせる良い機会にな …

体調管理にはくれぐれも注意を・・・

新しい週の始まりです。 今週も充実した週にいたしましょう。 ところで、来週から、平成30年分の所得税の確定申告と消費税の申告、それと贈与税の申告受付がスタートいたします。 申告しなければならない方は、一日でも早めに準備し …

1人より2人、2人より3人・・・

本日は、建国記念の日で祭日・・・。 いろいろな方との出逢いがありました。 所用で、一つの事柄(問い合わせ)をいろいろな方にお会いしてお聞きしたのですが、それぞれの方々からがそれぞれの思いで、なるほど・・・という事柄をお聞 …

簿記の日・・・

今日2月10日は、簿記の日だそうです。 当時の全国経理学校協会が平成16年に制定したとのこと。 明6年のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行されたからのようです。 私 …

本物のおいしさ・・・

昨日のとある会議後の懇親会で、いろいろな有益な話をお聞きすることが出来ました。 一部を紹介いたしますと・・・ ちょうど、隣に座られていらっしゃった方が、県内各地で飲食店を経営されている社長様でありました。 以前も何度がお …

信頼される話し方

2月6日に新潟ユニゾンプラザで開催された、「話し方」の実践研修に参加させて頂きました。 講師の方からのお話の中で特に一番ためになったことは「信頼・説得力を生む話の構成」です。 結論、理由・根拠、具体例、改善案・再結論の順 …

冬は、やっぱり鍋料理・・・

今朝のテレビで、冬の鍋料理には欠かせない大根や白菜やネギが、平年の半額に近い価格になっているとのこと。 原因は、昨年末、11.12月の暖冬のため、野菜の生育が早くなってしまって供給が過剰になって廃棄するほどなのだとか。 …

« 1 53 54 55 61 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」