創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ

本当に大切なこと

今日は仕事をしたか・・・

本日は、原点の会に出席。 会計人の原点という書籍を講師の高橋和尚から咀嚼していただいての進行・・・。 1回の研修で、2ページすすむかどうかというペースでの学びの場。 ちょうど同じページに前回のメモが・・・。 なんと前回は …

100社あたり57社が黒字・・・

国税庁が9月27日に発表した平成27事務年度の法人税の申告所得金額は6年連続で増加とのこと。 繰越欠損控除後の黒字割合も32.1%と前年の30.6%よりも改善。 繰越欠損控除前では、57.3%と昨年の57.4%より0.1 …

気づきいっぱいの、学ぶ会・・・

昨日は、久しぶりに、トイレ掃除に学ぶ会に参加。 会場は、十日町。 リーダーとサブリーダーの心のこもったリードで楽しく掃除をすることが出来ました。 リーダーのあり方を学ばせていただくことが出来ました。 気づきいっぱいの、学 …

1.社会性 2.市民性、そして3.専門性・・・

ハウスメーカー主催のセミナー『障がい者がグループホームで自分らしい暮らしをするために』というテーマの講演を拝聴。 講師は、大阪府立大学の三田先生。 全国のグループホームを自身で、500カ所以上も回られている方ださうです。 …

困りごとは・・・

お客様企業の役員会に出席してきました。 今回の議題でのトップは、売上をいかにつくるか。 既存顧客からの売上・・・ 新規顧客からの売上・・・ いずれにしても、その会社の商品やサービスを利用するとお客様がその結果どういう状態 …

招客招福の法則・・・

昨日の日本シリーズは劇的な幕切れでしたね。 ヒットだけでもいいのに、さよなら満塁ホームラン・・・。 すごいの一言です。 さて、今朝28日の日経MJの記事に、当紙に、2003年の7月3日から始まった 日経MJ掲載の小阪裕司 …

現金預金残高を意識すると会社は良くなる・・・

先日の、『会計で会社を強くする』というテーマの講演で、特に力を入れて話させていただいた事柄は、貸借対照表がいかに大事かという話。 損益計算書は大事ですが、それと同様あるいはそれ以上に注視しなければならないということについ …

意識することは大事・・・

意識は大事と改めて痛感です。 毎月お客様企業を訪問するたびに、先月の業績の説明に終わることなく、今後の計画と見込みをお聞きさせていただいています。 今回も、お邪魔させていただいたお客様企業で、常に現実と向き合って危機意識 …

タワーマンション節税・・・

タワーマンション節税が話題になりましたが、ようやくその対応が動き出しそうです。 政府・与党は20階建て以上の高層マンションについて、高層階の固定資産税と相続税を引き上げるというニュースです。 2018年以降に引き渡す新築 …

今こそ、会計で会社を強くする・・・

本日は、午後から、地元商工会議所の主催で、 『今こそ、会計で会社を強くする!!』~今すぐ始められるその具体的実践法~というテーマで講演させていただきます。 出来るだけわかりやすく、具体的にお伝えすることを心がけたいと思い …

« 1 306 307 308 503 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」