本当に大切なこと
交通事故多発交差点MAP・・・
9月21日~30日まで、全国秋の交通安全運動が行われています。 夕暮れ時が一番事故が多いとのこと。 安全運転に心がけたいものですね。 ところで、今朝の新聞に全国交通事故多発交差点MAPが紹介されていました。 新潟県内のワ …
相談は早いことに越したことはない・・・
昨日は、9月の第4土曜日。 当社では、無料の相続・贈与・遺言等の無料相談会を毎週土曜日に開催していますが、昨日の土曜日は、2件の相談に対応させていただきました。 共に、今月23日の新聞に相談会開催の案内を折込として案内さ …
ネクタイを身につける意味・・・
ビジネス等において、ネクタイを何気なく身につけていますが、昨日のNHKテレビのチコちゃんに叱られる・・・の中で、その意味が分かりました(8月包装の再放送のようです)。 ネクタイは、社会のルールを守り相手を敬う人間のあかし …
秋の夜長は、五感を活用する・・・
今朝もめっきり涼しいですね。 本日23日は、秋分の日。 祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としているようです。 まさに、 「暑さ寒さも彼岸まで」です。 今日は、仏壇におはぎをお供えして、菩提寺 …
84歳の交通誘導員・・・
昨夜のNHKテレビ 「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、25年間交通誘導警備員を続けている84歳の上野敏夫さん。 健康のためではなく、お金のために働いているとのこと。 以前は、中小企業の社長もやられていたとのこと。 バ …
想像力や感受性が豊かになる日・・・
連休明けの朝です。 今週の業務日数は少ないですが、少ないからこそ健康管理に留意し充実した日々にしたいものですね。 ところで、今年の中秋の名月は、本日21日。 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のこと …
いつも明るいステキな笑顔で・・・
本日9月20日は、敬老の日。 祝日法では、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」を敬老の日の定義としています。 特に対象年齢などを定めているわけではありません。 日本の高齢者人口は3640万人で、総 …
人の目は暗い環境に慣れるのに20~30分ほど時間がかかる・・・
日が短くなりましたね。 21日から30日まで、秋の全国交通安全運動期間となります。 秋は、日没前後の時間帯の交通事故が増加するのだとか。 人の目は暗い環境に慣れるのに20~30分ほど時間がかかるそうです。 そのため、薄暮 …





