本当に大切なこと
面子(めんつ)より大事なこと・・・
史記からであります・・・ 戦国時代、 藺相如 ( りんしょうじょ ) が、” 和氏の璧 ( かしのへき ) ” を無事に 趙 ( ちょう ) に持ち帰るという功労を収めた後の出来事。 この功労で、藺相如は、最高位である上 …
貴社の業界シェアは100%ですか・・・
不景気で売上が減った、と言われる経営者の言葉を聞く機会があります。 はたしてそうなのかどうか、例題をつくってみましたのでうまく伝えられるかどうかわかりませんが次のケースを考えてみましょう。 ◎「昨年のある業界の市場が3社 …
商売繁盛のコツ・・・
以前、依然このコーナーでも紹介した書籍「幸運の電車に乗ろう」。 この本の著者である大平吉朗先生が書かれているもう一つの書籍「商売繁盛のコツ88」の第1章に、“成功する経営者の基本”が書かれています。 そこに書かれている事 …
処理目標と向上目標・・・
久々に薄日の差すすごしやすい日曜日でありました。 先日届いた西田先生が発行しているJADA通信からです。 成功者の「目標設定」について。 ・・・世の中の皆さんは、社会人になると必ず目標の数字というものに追いかけられるもの …
百術は、一清に如かず・・・
雪も降り止み、どうやら寒波も峠を越したようです。 予報によると、来週の20日は、気温が10度前後まで上がるとのこと。 今年の気象はちょっと異常のようです。 昨日は、イエローハット相談役の鍵山秀三郎氏の講演を拝聴(かれこれ …
サービス業の原点を学ぶ・・・
本日4日は、当事務所の2010年の始業日です。 朝スタッフ全員が元氣よく出社していただいてホッとしたところです。 恒例の事務所玄関前で雪が降りしきる中での全員の写真撮影を実施(今月号のみどり通信の表紙を飾りますのでお楽し …
困難にぶつかっていく気構え・・・
てっぺんの大嶋啓介さんの本日のメルマガに松下幸之助さんの言葉を紹介されていました。 「なにくそと困難にぶつかっていく気構え」 困難に遭遇したとき、どう考えるか、どう処置するか、それによってその人の幸不幸、飛躍か後退かがき …
“お願い”は他力本願、“頑張る”は自力・・・
新年、あけましておめでとうございます。 2年参りや、初詣は済まされましたか。 我が家では、恒例により市内の青海神社へ2年参りへ。 今年の初詣の人出日本一も明治神宮でしょうか。 実は、昨年の9月に全員で東京での研修会の帰路 …





